唾液検査

唾液で分かることがたくさんあります。

虫歯の原因は、人それぞれです。お口の状態を知ることで、効果的なケアや予防が可能となります。見ただけでは分からない隠れた虫歯リスクを知ることで、予防方法、検診の間隔、ケア用品の選定など、予防効果の高いケアプランを立てることが出来ます。唾液検査は、保険適用外です。

1回3,300円となっています。

唾液検査でわかること

  • 唾液分泌量
  • 唾液の緩衝能
    (酸性に傾いた口の中和する働き)
  • ミュータンス菌の数
    (虫歯をつくる菌)
  • ラクトバチラス菌の数
    (虫歯を進行させる菌)

お口の中の状態を深く分析すれば、虫歯のリスクが分かる!!

唾液検査のタイミング

初診時

唾液検査をすることで今のお口の状態を深く理解できます。

ケア 1年に1回

定期的に歯科検診を受けるたびに、唾液検査を行うことでお口の健康状態がより良く把握できます。

検査方法

  1. 5分間ガムを噛む

  2. 唾液採取

  3. 結果は4日後

検査はとても簡単です。味の無いガムを5分間噛んでもらった後、唾液を容器にとります。その唾液を使って検査をし、4日後に結果がでます。

Dentobuff strip

カラーチャートを使い、だ液緩衝能を判定した検査結果

ミュータンス菌

検査結果

ラクトバチラス菌

検査結果