かみ合わせ

“かみ合わせが良くない”と感じていませんか?
かみ合わせが悪いと感じているならしっかり検査してかみ合わせの良し悪しを見極めましょう。
かみ合わせが悪いと口の中のバランスが崩れて、口の中だけではなく、様々な症状を体全体で引き起こします。

こんな症状ありませんか?
-
口の中での症状
- ・しみる
- ・よく噛めない
- ・違和感がある
- ・痛みがある
- ・腫れている
- ・歯のぐらつきなど
-
体全体での症状
- ・肩こり
- ・腰痛
- ・頭痛
- ・耳鳴り
- ・めまい
- ・眼の疲労など
上記の症状は抜粋です。その他、かみ合わせに不具合があることで、発音に影響がでたり、噛めないことで消化器系や体調に影響を及ぼすことも有ります。もちろん虫歯・歯周病などにかかりやすくなり、大切な歯を失うこともあります。
当院は、その場かぎりの治療をせず、なにが原因なのか口の中だけではなく総合的に診察します。症状や身体の状態を把握することで根本的な治療が可能になります。 かみ合わせの原因は、様々な要因があり、それらをひとつずつ丁寧に治療していくことで、健康な歯の状態に戻し、正しく噛めるように治療いたします。